![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
施設名 | : | ホテル阪神「徳次郎の湯」(ホテル阪神 天然温泉スパ&サウナ) |
|||||||||||||||||||||||||||
泉質 | : | 単純温泉 |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | : | 06-6344-1661 |
|||||||||||||||||||||||||||
住所 (リンク先は地図) |
: | 〒553-0003 大阪市福島区福島5丁目6番16号 |
|||||||||||||||||||||||||||
地図 (powered by Google Map) |
: |
|
|||||||||||||||||||||||||||
入湯日 | : | 2005年10月05日(土) |
|||||||||||||||||||||||||||
HP | : | ホテル阪神公式WEBサイト 【楽天トラベル】ホテル阪神 ・ 空室検索 【楽天トラベル・ANA楽パック(航空券と宿泊を一度に予約)】ホテル阪神 (その他、 ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
交通案内 アクセス |
: |
<この地域までの行き方>
<この地域についてから後の行き方> 大阪市内では、JR西日本大阪環状線福島駅(大阪駅の1つ西側の駅), JR西日本東西線新福島駅, 阪神電鉄福島駅下車すぐ。 |
|||||||||||||||||||||||||||
最寄りの観光地,温泉など(ホテル宿泊予約もあり) | : |
|
|||||||||||||||||||||||||||
最寄りではありませんが、当HP作者イチオシの他の観光地・温泉 |
: |
この地域の温泉や観光地ではありませんが・・・
|
|||||||||||||||||||||||||||
感想 | : |
ホテル阪神は阪神電鉄グループのホテルで、大阪市内温泉の温泉を抱えています。ホテル阪神の温泉の源泉名は「徳次郎の湯」で、菅原道真公が(今の大阪市の)福島に滞在中に、徳次郎という里人の心温まるおもてなしを大変喜ばれてこの地を「福島」と名付けた故事にちなんで、ホテル業というビジネス故にお客様に心温まるおもてなしをしたい、という思いから名付けたのだそうです。ホテル阪神の「徳次郎の湯」は地下1,000mから湧き出る天然温泉です。ホテル阪神の天然温泉スパ施設「ホテル阪神 天然温泉スパ&サウナ(男性用は「阪神サウナ」,女性用は「レディース スパ&サウナ Total Healthcare Beauty TeF(テフ)」)」は、宿泊していなくても立ち寄り湯が可能なので、立ち寄り湯で入湯してきました。また、宿泊客の場合には、ホテル阪神ではこの「徳次郎の湯」の天然温泉が全客室に引かれているので、客室でも温泉を楽しめるとの由です。 実際に入湯してみると、ホテル阪神は都市型高級ホテルの温泉ですので設備が豪華・ゴージャスで立派であり、当然のことながら清潔上も◎(マル)であり、良い施設でした。その代わりに値段は若干高めですが、回数券があったり(ただし、2005年10月現在)、ホテル阪神公式WEBサイト上に割り引きクーポン券があったり(ただし、2005年11月現在)するので、このようなサービスを用いればホテル阪神に安く入湯することが可能です。タオル類は館内に備え付けなので、手ぶらでもその時の気分で入湯することができます。 傾向としては、ホテル阪神は、札幌市内温泉のJRタワーホテル日航札幌・スカイリゾートスパ「プラウブラン(月の島)」やホテルモントレエーデルホフ札幌・スパと同じような傾向の温泉だと思いました。ジャグジーがあったりして、結構欧風志向でもあります。同じような大都市の都市市内温泉の高級ホテルの中でも、地域自体が一大温泉地でもある鹿児島温泉(鹿児島市内温泉)のホテルである城山観光ホテル・城山温泉・さつま乃湯とは微妙に傾向が違う旨が客の立場でもよく分かります。その相違点とは、平たく申せば、ホテル阪神や札幌市内温泉のJRタワーホテル日航札幌・スカイリゾートスパ「プラウブラン(月の島)」やホテルモントレエーデルホフ札幌・スパは、「当該個別ホテルの競争優位性を出すための付加価値として温泉を設けている」という位置づけのものであるのに対して、鹿児島温泉(鹿児島市内温泉)の城山観光ホテル・城山温泉・さつま乃湯は、ホテルの付加価値というよりはむしろ鹿児島市内観光施設の一環としての位置づけを強く意識しており、城山観光ホテル・城山温泉・さつま乃湯はホテルの付加価値というだけでなく、鹿児島温泉(鹿児島市内温泉)のフラッグシップ(旗艦)施設の位置を占めております。それは、どちらの方が良いとか悪いとかいうのではなく、ホテル単位での対他ホテル競争であるのか、温泉地単位での地域の生き残りをかけての対他温泉地競争であるのか、という「競争の単位」の相違であるに過ぎないのですが、その相違が客としてみても皮膚感覚で感じられる点がおもしろいと思いました。地域全体として「温泉地」化している訳ではない大阪市内温泉や札幌市内温泉では(ただし、2005年11月現在)、「『温泉が無い地域内競争相手ホテル』に対する個別施設の付加価値としての温泉」となるのは自然の流れであろうし、一方、県単位で県別源泉数日本2位、県都は県庁所在地源泉数280で日本1の温泉天国シティであって既に地域全体が「温泉地」化した後の鹿児島温泉(鹿児島市内温泉)の場合には、ライバル・ホテルにも温泉があるのは当たり前であり、ホテルに温泉があるだけでは付加価値にはなりません。それよりはむしろ、他県他地域の温泉地との鹿児島温泉(鹿児島市内温泉)としての(温泉地)地域間競争に地域全体として勝ち残らなければ自分自身も生き残れないため、大阪市内温泉や札幌市内温泉とは発想が異なってきて当然なのだ、と思います。 露天風呂の作りの上でもホテル阪神は設計の発想がホテルモントレエーデルホフ札幌・スパと似ていると思ったのですが、それは、ホテルの「ビルの上層階or中層階にある」ため露天風呂が普通の屋外露天ではなく、「他の内湯とは仕切られた半分内湯の湯船があるエリアで、外との窓が上半分開いている」状況になっていた点にあります。まぁ、低層階や地表ではない場所に露天を作ろうとすると、屋上露天風呂にでもしない限り必然的にこうなるのだろうな、と思いました。眺め的には凄く眺めが良いので、この傾向も結構素敵でおしゃれなものです。 いずれにせよ、ホテル阪神は、とても気持ちの良い温泉です。梅田に近く交通が便利なので大阪に他都市から来る宿泊客の方にもお薦めですし、また、立ち寄り湯がありますので地元の方々にもお薦めです。 |
|||||||||||||||||||||||||||
当HP「温泉天国・鹿児島温泉紹介!」を紹介する本 | : |
|
関西で訪問した温泉,観光スポットの入湯記&訪問記 | |
---|---|
カテゴリー | 訪問先スポット |
大阪府の温泉 | スーパーホテルCity大阪天然温泉(なにわ天然温泉「花乃井」) |
ホテル阪神「徳次郎の湯」(天然温泉スパ&サウナ) | |
天然温泉なにわの湯 | |
箕面温泉スパーガーデン |
隣接エリア+α(当HP内の他ページ & 楽天トラベル)
| ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
京都市の温泉・観光案内(嵐山温泉も含む) (ホテル宿泊予約, 観光案内, 温泉) |
神戸市の温泉・観光案内(有馬温泉も含む) (ホテル宿泊予約, 観光案内, 温泉) |
|||||||||
大阪府の温泉・観光案内 (ホテル宿泊予約, 観光案内, 温泉) |
奈良県の温泉・観光案内 (ホテル宿泊予約, 観光案内, 温泉) |
|||||||||
京都府の温泉・観光案内 (ホテル宿泊予約, 観光案内, 温泉) |
兵庫県の温泉・観光案内 (ホテル宿泊予約, 観光案内, 温泉) |
|||||||||
|
![]() |
![]() |
城山観光ホテル:桜島が見える展望露天風呂「さつま乃湯」(写真左)と、山川ヘルシーランド露天風呂(写真右) |
![]() |
![]() |
霧島温泉にある、秘湯・新湯温泉・霧島新燃荘(写真左)と、露天風呂の人気が高い旅行人山荘(写真右) |
![]() |
![]() |
鹿児島ウォーターフロント「ドルフィンポート」(写真左)と、隣接するいおワールド かごしま水族館(写真右) |
![]() |
![]() |
尚古集成館(島津斉彬公による集成館事業の産業遺産)(写真左)と、隣接する島津家別邸・名勝 仙巌園(磯庭園)(写真右) |
![]() |
![]() |
城山(城山展望台)(写真左)と、敷地内に博物館「鹿児島県歴史資料センター黎明館」がある鶴丸城(鹿児島城)(写真右) |
![]() |
![]() |
フラワーパークかごしま(写真左)と、黒田清輝や藤島武二など鹿児島出身の画家の絵が見られる岩崎美術館・工芸館(写真右) |
![]() |
![]() |
知覧特攻平和会館(写真左)と、薩摩の小京都・知覧武家屋敷群(写真右) |
![]() |
![]() |
霧島連山(写真左)と、天孫降臨伝説でニニギノミコトが降臨した高千穂峰を本宮とする霧島神宮(写真右) |
![]() |
![]() |
ユネスコの世界遺産(自然遺産)の島・屋久島の白谷雲水峡(写真左)と、屋久杉ランド(ヤクスギランド)(写真右) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||
|
|
|
|
|||
|
![]() |
|
||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
温泉天国・鹿児島温泉紹介!へ(戻る) 温泉天国・鹿児島温泉紹介!(フレーム枠内メニュー画面)へ(戻る)